この記事を読むのに必要な時間は約 4 分17秒です。
こんばんは。ことのは。(@kotonohaho)です。
今日はアニメ「文豪とアルケミスト」の
第一話「走れメロス」の感想を書いていきます。
《スポンサーリンク》
「文豪とアルケミスト」を見ようと思ったきっかけ
長い間、アニメを見てなかったなぁと思って
久々にアニメでも見てみるかと思って
新作アニメを探してたんですね。
でもどんなアニメを見たらいいのかもわからない。
じゃあ好きな声優さんが出ているアニメを見てみよう!と
思って見始めたのが
「文豪とアルケミスト」。
今では「見てよかった!」と思えるアニメだと思ってます。
ストーリーがかなりしっかりしていて
すごく感動できるアニメでした。
太宰治と芥川龍之介のテンポいいやりとり
侵蝕された本の中で出会った太宰治と
潜書者の芥川龍之介。
事態の飲み込めていない太宰治に
状況を説明する芥川龍之介との
やりとりが面白くて軽快なところが
おもしろかったですね。
序盤では「走れメロス」のシリアスさを
感じさせないやりとりがうまくバランスが
取れていてよかったですね。
潜書についていろいろなことを教えてくれている
芥川龍之介がところどころ説明が抜けていたり
物語のためとはいえ太宰治に対して割と辛辣な感じ。
濁流を泳ぎきるシーンでは芥川龍之介だけ
「蜘蛛の糸」で難なく渡ったのに対して
太宰治が自分にも蜘蛛の糸を使ってと
お願いしているのに容赦なく川に落とすところも
面白いですね^^
太宰治の変身シーン
太宰治が「走れメロス」の中で着ている服から
文豪・太宰治として目覚めるときに
変身するシーンがすごく好きですね。
衣装もすごくかっこいいし何よりも武器!!
太宰治が扱う武器は鎌なんですが
それがすごくかっこいいデザイン♪
余談ですが本が武器になるというところも
すごくいいなぁって思ってます^^
一話では登場しないですが話が進んでいくと
本が武器になるシーンが描かれているので
また紹介したいと思います^^
《スポンサーリンク》
※本ページの情報は2020年12月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
文豪が戦うシーン
「走れメロス」の中に取り込まれ記憶をなくしている
太宰治に変わって侵蝕者と戦う芥川龍之介。
そのシーンがすごく動きがあります。
芥川龍之介が履いているのは下駄なのに
すごくキレのある動きで次々と敵をやっつけていくのは
すごく爽快感があります♪
それと「文豪とアルケミスト」は音楽もすごくいいので
物語の盛り上がりを更に引き立たせています。
見ていて自然とテンションが上がるというか
すごく引き込まれますね。
文豪グルメ
アニメ本編が終わるとおまけとして送られる
文豪グルメ。
キャラクターはミニキャラとなって
料理を食べるコーナー。
本編の内容が重い内容でもホッと出来る
ミニコーナー。
こういうところも「文豪とアルケミスト」は
いいバランスで作られているなぁと思います☆
この回で登場するのは「カニコロッケ」と
「ブリの照り焼き」。
まとめ
すでに最終回を迎えているアニメですが
終わった今でも見返すぐらい好きなアニメです♪
好きな声優さん目当てで見始めたアニメですが
本当に「見てよかった!」と思えるストーリーですね。
笑いあり、涙あり、戦闘あり、史実に基づいているので
登場する作家の小説を読み始めたきっかけにもなりました。
もともと本は好きだけど、「文豪とアルケミスト」に
出てくる作家さんの小説は読んだことがなかったので
作品に触れるきっかけとなったアニメですね。
これからも登場する作家さんの小説を
読み進めていこうと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
ブログランキングに参加しています👇
よければ応援お願いします。
★関連記事★
【文豪とアルケミスト】アニメの感想を書きます!☆出会えてよかった良アニメ☆
【文豪とアルケミスト】スマホケースがシンプルながら可愛くて思わず欲しくなる
【文豪とアルケミスト】中村悠一さんの演技の心に響いたところと1話の感想
【文豪とアルケミスト 審判ノ歯車】2話感想。坂口安吾登場回。
【桜の森の満開の下】後編。文豪とアルケミスト3話の感想です。
【文豪とアルケミスト】中村悠一さんの朗読が聞ける回【9話感想】
【文豪とアルケミスト】最終回の感想【13話】アニメ見てすごい泣いた