この記事を読むのに必要な時間は約 6 分43秒です。
こんばんは。ことのは。です。
今日は以前書いた
「アドラー心理学 嫌われる勇気」の
出版元のダイヤモンド社について
少し掘り下げて書きたいと思います。
ダイヤモンド社ってどんな会社?
主に経済やビジネスの書籍や雑誌を
出版されています。
調べてみると創立は何と1913年(大正2年)と
かなりの歴史があることにびっくりです😲
創業者の石山賢吉さんが
ダイヤモンド誌を創刊されました。
その後、1933年(昭和8年)に
株式会社経済雑誌ダイヤモンド社に
社名を変更してビジネスや経済に
関する書籍を創刊していきます。
1971年(昭和46年)に2度目の社名変更で
株式会社ダイヤモンド社になります。
2013年(平成25年)には
創業100周年を迎え、まだまだ
精力的に活動しているダイヤモンド社さんの
今後の活動に期待したいところですね。
ダイヤモンドオンラインという
ビジネス情報サイトも運営されていて
時代の流れにも乗った形で
事業を展開されています。
ダイヤモンドオンラインは
無料会員と有料会員があります。
まずはお試しで無料会員になってみて
よさそうなら有料会員に切り替えても
いいかもしれませんね。
《スポンサーリンク》
主な出版物
●週間ダイヤモンド
●ダイヤモンド・ハーバード・ビジネスレビュー
●ダイヤモンド2Ai
●地球の歩き方
●TVステーション
●カー・アンド・ドライバー
●もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら
●嫌われる勇気
主な出版物はこんな感じですが
「もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら」は
結構知っている人は多いと思います。
ことのは。は読んだことはないですが
職場に置いてあったことがあってすごく
印象に残ったのを覚えています。
タイトルを見て
難しそうだなぁと思ったけど表紙のイラストで
漫画っぽく書かれているのかな?
と思って難しそうだけど読みやすい、
入りやすいようにしているのかなと感じました。
職場で見たときは「今話題になってるなぁ」
ぐらいでそんなに気に留めてなかったし
ダイヤモンド社という会社も
知らなかったんですが今こうして
ブログを立ち上げてダイヤモンド社の
本を紹介しているのは
引き寄せられているなと感じます。
またこのブログで
「もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を
読んだら紹介したいと思います。
新刊書籍
●女の人を怒らせない技術
マンガでよくわかる女性との
コミュニケーションの鉄則
●ワールド・バリスタ・チャンピオンが
教える世界一美味しいコーヒーの淹れ方
●DISRUPTORS 反逆の戦略者
「真のイノベーション」に共通していた
16の行動
●10万円から始める!
小型株集中投資で1億円
●100万人に1人の存在になる方法
不透明な未来を生き延びるための
人生戦略
●1万人のリーダーが悩んでいること
●身銭を切れ
●木のぬくもりが生きるマテリアル
●小さな会社が「海外進出してみたい」と
思ったときに最初に読む本
●売れる力
●世界標準の経営理論
●プロフェッショナルマーケター
●バーチャルハリウッド
●産業廃棄物革命
●元メガバンク・外資系
プライベートバンカーが
教えるお金を増やすなら
この1本から始めなさい
●世界一のプロゲーマーがやっている
努力2.0
●billboardを呼んできたサラリーマン
●野口悠紀雄の経済データ分析講座
●若い読者に贈る美しい生物学講義
●猫は気まぐれに幸せをくれる
●外資系で自分らしく働ける人に一番
大切なこと
●医者が教える小林式 お風呂健康法
●嫌われる勇気 特装版
●幸せになる勇気 特装版
他にもいろんな書籍情報がありますので
詳しくはダイヤモンド社のホームページを
見てみてくださいね^^
【嫌われる勇気】ありがとうキャンペーン
さて上の新刊書籍で一番下に書いた
●嫌われる勇気 特装版
●幸せになる勇気 特装版
について書いていきますね。
前回のブログで少し触れていますが
2019年11月の増刷で累計発行部数が
200万部を突破しています。
これを記念して行われているのが
「ありがとう『嫌われる勇気』
200万部キャンペーン」です。
キャンペーンの内容は・・・
①200万部突破記念限定
②2読者の感想を『嫌われる勇気』&『幸せになる勇気』
特装版カバーの帯や広告、
パネルに掲載!
③「哲人の名言しおり」&
「青年の毒舌しおり」を特装版に封入!
④岸見一郎氏&古賀史健氏の
「ありがとう 200万部記念 書店講演会」を
全国7~9か所で開催!
ことのは。はまだ見れていないですが
「嫌われる勇気」と「幸せになる勇気」が
200万部を突破した記念に
特装版が発売されています。
金ピカと銀ピカになっちゃいました😁
金と銀にするだけですごい豪華な
感じがしますよね^^
本屋さんで見かけたときには
ぜひ買ってみたいと思います!
本の内容は
一緒だけど豪華版とか特装版とか
出ると揃えたくなったりしますよね。
興味のある方はぜひ
特装版も見てみてくださいね^^
さてこの特装版限定で封入されている
「哲人の名言しおり」&
「青年の毒舌しおり」ですが
これ結構気になっちゃいますね。
哲人=アドラー心理学を学んだ哲学者
青年=悩みから抜け出せない若者
「嫌われる勇気」に出てくる登場人物で
哲人はいろんな名言を言っていきますが
その名言がしおりになっているみたいですね。
どの名言が入っているかは
お楽しみ!だそうです。
ちなみに11月21日発売の
「勇気二部作」特装版BOXには
全種類のしおりが封入されているみたいです。
ことのは。的に気になるのが
青年の毒舌しおりですね😀
「嫌われる勇気」の中で青年は何度も
怒ったり卑屈になったりとにかく
感情的になる場面が出てきます。
青年は何とか哲人を論破しようとしますが
なかなか論破できずに哲人に冷静に反論されて
しまうことがあるんですが
そのときに青年は哲人に対し
割とキツい言葉で反論しています。
おそらくその言葉がしおりに
なっているのかなぁと予想しています。
この青年が発する言葉はなかなかに
痛快なところがあるのでどんな言葉が
ピックアップされているのか
気になるところですね。
今回はダイヤモンド社さんという出版社について
書いてみました。
もし今日書いた本を買って読んだときには
またこのブログでレビューしたいと思います。
それでは最後までお読みいただき
ありがとうございました。

★関連記事★
【嫌われる勇気】心に響いた言葉①目的論について思ったことと感想
【嫌われる勇気】心に響いた言葉②課題の分離についての感想と体験談
【嫌われる勇気】心に響いた言葉③人生のタスクについて掘り下げてみる
【嫌われる勇気】心に響いた言葉④自由とは何か?自由についての感想と考察
【嫌われる勇気】心に響いた言葉⑤自己受容、他者信頼、他者貢献について
【本】読みたいことを、書けばいい。を読んでみた感想と本の情報。
《スポンサーリンク》
ブログランキングに参加しています👇