この記事を読むのに必要な時間は約 5 分55秒です。
こんばんは。ことのは(@kotonohaho)です。
今日は川上亮さんの小説「人狼ゲーム」についてです。
最近、話題になっている人狼ゲーム。
じっくり遊べるアプリからサクッと遊べる
「ワンナイト人狼」があり、ネット上でも話題になっていますよね。
プレイするのも楽しいし、プレイ動画を見るのも面白いですよね^^
企業でも、採用試験や新人研修に使われて
いたりとゲームでありながら、駆け引きするところや
嘘を貫き通す精神力も必要なので、
適性を見るのにいいのかもですね。
《スポンサーリンク》
「人狼ゲーム」小説の順番
●人狼ゲーム
2013年7月25日発売
●人狼ゲーム BEAST SIDE
2014年4月17日発売
●人狼ゲーム CRAZY LIKE A FOX
2015年5月28日発売
●人狼ゲーム PRISON BREAK
2016年5月26日発売
●人狼ゲーム LOVERS
2016年12月22日発売
●人狼ゲーム MAD LAND
2017年7月3日発売
●人狼ゲーム LOST EDEN 上
2017年12月20日発売
●人狼ゲーム LOST EDEN 下
2018年2月1日発売
●人狼ゲーム INFERNO
2018年3月22日
こうしてみると、かなりシリーズ化されて
いますね。
基本的に読む順番はどこからでもいいですが
やっぱり発売順に読んでいくのが
セオリーというかわかりやすいかもしれませんね。
人狼というゲームはプレイヤーの中に
人狼が2人いてそれ以外の人は村人となります。
村人、人狼それぞれに勝利条件があり
村人は、すべての人狼を葬ること
人狼は、人狼の数と人間の数が同数となること。
人狼同士はお互いにわかりますが、それ以外は
誰が人狼で誰が村人かわからないので
究極の心理戦、頭脳戦となります。
他にも、役職は騎士、狂人、占い師、
霊媒師などがあり役職が増えれば増えるほど、
難しくなります。
狂人は、人間ですが人狼陣営側の役職なので
勝利条件は人狼と同じ。
なので人狼が有利になるように役職を騙ったり
議論のときに、混乱させるという役割があるので
慣れている人や、その場をかき乱す楽しみを
知っている人は燃え上がる役職のようです(笑)
小説を読むときに、サーっと読むだけでも
いいですがお時間のある方は、
1日目に投票された人、誰が誰を投票したか、
その日に人狼の犠牲になったのは誰かなど、
書きとめながら読んでいくと
よりわかりやすいかなと思います。
私も次に読み返すときは紙とペンを片手に
整理しながら読もうと思ってます。
人狼のルール
①村の中には村人に扮した人狼が混ざっている。
②人狼は夜になると一人ずつ村人を襲う。
③昼は全員で相談し、人狼だと思う相手を
多数決で一人選び、処分する。
④すべての人狼を処分すれば村人の勝利。
すべての村人を食べつくせば人狼の勝利。
【人狼】
毎晩、一人だけ村人を処分することが出来る。
村人を騙し村人を全滅させるのが目的。
【村人】
ほかの村人と協力して、人狼を探す。
多数決で一日一人ずつ処分。
【預言者】
毎日、一人だけプレイヤーの正体を
知ることが出来る。
「人狼ゲーム」感想
さて、人狼ゲームを読んだ感想としては
やはり心理戦、頭脳戦になるので
おもしろいですね。
ゲームならそこまで危機感を覚えませんが
小説「人狼ゲーム」では実際に自分の命が
かかっているのでいかにして、
自分が助かるかという恐怖と、人の息の根を止めないと
いけないという罪悪感で
精神的にかなりキツい内容ですね。
自分が投票したから、その相手がいなくなるかもしれないなんて
並大抵の精神力では乗り越えられないですね。
ましてやその相手が人狼ではなく、
村人だったら。
投票した人は、果てしなく自分を
責めてしまいますね。
仁科愛梨
北摂高校二年。201号室
猪瀬尚子
北摂高校二年。愛梨の同級生。205号室
多田友広
北摂高校二年。愛梨の元同級生。110号室
井上真理絵
北摂高校二年。友広の同級生。207号室
井上このみ
北摂高校一年。真理絵の妹。209号室
下林勇平
北摂高校一年。102号室
町村誠一郎
北摂高校三年。生徒会書記。108号室
川崎文隆
北摂高校三年。104号室
稲葉瞳
北摂高校三年。203号室
藤木毅
北摂高校三年。106号室
登場人物の中で、注目なのが主人公の仁科愛梨。
他のプレイヤーは、賛否はあるものの
ゲームに参加します(主催者に見られているから)
そんな中で、愛梨だけはゲームに
参加したくない。と言い張ります。
確かに、実際に人の命がかかった
「人狼ゲーム」なんて誰もやりたくは
ないですよね。
でも、参加しなければならないルールなので
他のプレイヤーは黙って参加していますが
愛梨が参加をしたくないのは
偽善者っぽい感じではありますが
いきなり連れてこられて命をかけた
ゲームをしろなんて言われてもすぐに
順応できるものではないですよね。
では、なぜ他のプレイヤーは
そんなにも早く順応することが
できたのでしょうか?
そして、ゲームが進んでいくにつれだんだんと
慣れてきたのか、決意を固めたのか
最初のころよりも顔つきが変わったように
積極的にゲームに参加している愛梨に注目です!
そして、最終的に愛梨が投票したのは・・・。
まとめ
今日は、川上亮さんの「人狼ゲーム」を
紹介させていただきました。
人狼を知らない方や初心者の方には
なかなかルールやゲームの進行に
ついていくのは難しいと思いますが
少しずつわかってくれば
より楽しめると思います^^
実際に、人狼をプレイしてみるのもいいかなと思います。
いかに相手を騙せるかというトーク力が必要になってきますが
実際にやってみるとかなり面白いので
興味のある方はぜひお友達を誘ってプレイしてみてくださいね^^
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
《スポンサーリンク》
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+