この記事を読むのに必要な時間は約 5 分10秒です。
こんばんは。ことのは(@kotonohaho)です。
今日は、ちょっと気になるニュースを見つけたので
そのニュースを読んで思ったことを
記事にしていきます!
6月末で営業休止!再開は・・・
2001年に開店したジュンク堂書店福岡店。
19年間という長い期間、愛され続けた
本屋さんが、再開発の都合により
一時、営業休止になることになりました。
蔵書約140万冊、年間約250万人の来店で九州最大規模を誇る。
※Yahoo!ニュースより引用
これだけの本があるジュンク堂書店福岡店。
売り上げ面積は、約6600平方メートル。
営業休止の理由は
です。
ジュンク堂書店福岡店は、移転先を探していたものの
仮移転先の店舗の確保が難しく
やむなく一時、営業休止という形になりました。
これもやはり、コロナの影響もあるのでしょうか。。。
ジュンク堂書店福岡店のような、本の数が多いと
移転先を見つけるのも大変そうですね。
完全に移転するのなら、時間をかけてでも
移転できそうな店舗を探すかもですが
現在の入居ビルの再開発の間だけなので
無理に営業をするよりも
一時、営業休止した方がいいのかもしれませんね^^;
営業再開時期は
と4年もの間、営業休止となります。
現在の自粛ムードの中で、自宅でできる
読書は、知識を吸収したり、気分転換に、
ピッタリなツールなのに
そんなツールを提供してくれる
本屋さんが営業休止となってしまって
すごく残念な気持ちです。
私も読書が好きで、特にこの自粛ムードに
なってからは、たくさんの本を読むようになりました。
本屋さんのあの独特な空気、匂いがすごく好きで
本屋さんに入ると妙に落ち着いた気分になります。
そんな気楽に低価格でたくさんの知識を入手できる
自己啓発本から、ときには、涙あり、笑いありのストーリーが
楽しめる小説や、エッセイ、資格についての本
ハウツー本など、たくさんのジャンルがある本屋さんが
営業休止になってしまうのは、悲しいものです。
地元の人にもきっと愛されていたんだろうなぁとか
少し遠くても通ってくれている方もいたんだろうなぁとか
いろいろ考えてしまいますね。
再開までは、まだまだ時間がかかりますし
再出店時の店舗規模は縮小の可能性も
あるとのことですが、
再開したときにはまた、たくさんの方が
たくさんの本に触れられる場所として
また愛されながら営業再開してほしいですね^^
〈スポンサーリンク〉
ジュンク堂書店福岡店の情報
それでは、ジュンク堂書店福岡店の
店舗情報や、アクセスを載せておきますね。
営業休止まで、約1ヶ月。
この機会に訪れてみてはいかがでしょうか?^^
●住所●
〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-10-13
メディアモール天神地下1階〜4階
●電話番号●
092-738-3322
●営業時間●
11:00〜20:00
●定休日●
※営業時間変更 11:00〜20:00
※5月31日休業
※6月定休日なし
●アクセス方法●
西鉄大牟田線 福岡(天神)駅 徒歩3分
福岡市営地下鉄空港線 天神駅 徒歩2分
福岡市営地下鉄七隈線 天神南駅 徒歩5分
●店舗地図●
ジュンク堂書店福岡店のイベント
さて6月も間近。
営業休止まで約1ヶ月のジュンク堂書店福岡店では
イベントが開催されますので
紹介しますね^^
●開催日時
2020年06月01日(月) 11:00~
2020年06月30日(火) 20:00
●開催場所
ジュンク堂書店福岡店 地下1階
MARUZEN文具売場 特設会場
『冬の古書市』『映画の古書市』『秋の古書市』の古書市シリーズも今回で “いったん”終了となります。
ラストにふさわしく1ケ月のロングラン。MARUZEN文具特設会場に場所を移し開催します!
古書はもちろん、アナログレコード、アンティーク版画も即売いたします。※hontoサイトより引用
●開催日時
2020年06月05日(金) 11:00~
2020年06月30日(火) 16:00
●開催場所
ジュンク堂書店福岡店地下1階
MARUZENギャラリー
国内外の有名作家の油彩や水彩、リトグラフ・シルクスクリーン・銅版画など幅広いラインナップの約100点を特別奉仕価格でご提供いたします。
【出品予定作家】東山魁夷・片岡球子・藤田嗣治・熊谷守一・東郷青児・中島千波・長船善祐・シャガール・デュフィ・ユトリロ
・ビュッフェ・ジャンセン・アイズピリ・ボナフェ・モワラスほか※hontoサイトより引用
古本まつりはきっちり1ヶ月、
絵画特選感謝セールもほぼ1ヶ月と
開催されますので
お近くの方、この機会に行ってみよう
本や絵画に興味のある方は
ぜひぜひお越しくださいね^^
まとめ
本に触れられる場所、本屋さん。
そんな場所がこうして一時的とはいえ
なくなってしまうのはすごく
悲しいことですね。
電子書籍の普及や、コロナ自粛の
影響でますます本屋さんという
直接店舗に出向くことができなくて
通販が主流になっていくかもですが
直に手にとって選べる本屋さんを
大事にしていきたいですね^^
それでは最後までお読みいただき
ありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
ブログランキングに参加しています👇
よければ応援お願いします。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+