この記事を読むのに必要な時間は約 5 分43秒です。
こんばんは。ことのは。です。
今日は「スケートリーディングスターズ」
5話の感想を書いていきます!
よろしくお願いします!
グランプリシリーズに向けて練習に熱が入る
戌尾ノ台メンバー。
前島との息の合わなさでピリピリしてるとこもあるけど、
絶賛合宿中の戌尾ノ台メンバーは何だか楽しそう。
合宿だけど修学旅行っぽくて
見ていてすごく楽しくなります!
●アニメが好きな人
●スケートが好きな人
●部活の合宿に憧れのある人
●カノンが好きな人(流れるのは一瞬)
●ショートプログラムについて知りたい人
《スポンサーリンク》
スケートリーディングスターズ5話のストーリー
サブタイトル「絆」
グランプリシリーズに向けて合宿を行う
戌尾ノ台メンバー。
前島と桐山の意見が合わず衝突を
繰り返す中、前島の動きが
合わない致命的な要因が発覚する。
しかし、集団での演技であることを
ないがしろにするかのような前島に対し
窪田はレギュラーの座をかけて勝負を挑む。
《スポンサーリンク》
アニメ観るなら<U-NEXT>
※本ページの情報は2021年2月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
部活の合宿っていいなー
戌尾ノ台メンバーは長野で合宿中。
前島の課題は流石井いわく
基礎体力とのこと。
だけど、前島だってロードワークしてるのに。
これも流石井いわく量より質らしい。
指導者がいるといないのでは差が出るんだとか。
確かに1人でやってると頑張ることに
意識が向いてしまって効率的な
トレーニングが出来ないのかも?
数をこなすことに集中してしまって
かたよりのあるロードワークしてるかもねー^^
前島だし、周りが見えなくなって
がむしゃらにトレーニングしてそう♪
そんな前島が私は好きです♪
部活の合宿って私はすごくあこがれます♪
学生時代、修学旅行とか校外学習とか
引っ込み思案だった私は
全然楽しめなかったので
仲間内でわいわい楽しくご飯食べたり
お風呂入ったりしてるのがすごくうらやましいです!
練習は大変だと思うけど
メンバー同士、仲良く楽しく
過ごしてるのっていいなーって
純粋に思います。
あと、合宿場所にいる犬がすごく可愛いです♪
今回の練習ではショートプログラムが
中心っぽいけど
前島は団体戦が不向きだと改めて
わかる回になりました。
周りの空気に合わせられない前島だけど
その理由を聞くと自分がいいと思った
演技をしたい!って気持ちはすごく
共感できますね。
ショートプログラムが苦手という
衝撃の事実が発覚!
ショートプログラムは内容が
決められていて自分らしく滑れないから
きっと前島はウズウズしちゃうんでしょうね。
滑ってても(笑)
ショートプログラムって何?
ショートプログラムって言葉は
聞いたことあったけど
よくわかってなかったので
調べてみました!
ショートプログラムは、フィギュアスケートの男子シングル、女子シングル、ペアで行われる種目のひとつ。男女共に以下の7つの要素を行う。
シングル
男女共に以下の7つの要素を行う。
男女共通
「アクセルジャンプ」
「ステップからのジャンプ」
「ジャンプコンビネーション」
「フライングスピン」
「スピンコンビネーション」
「ステップシークエンス」
男子のみ
足換えスピン(「足換えキャメルスピン」・「足換えシットスピン」、いずれか一つを選択)
女子のみ
スピン(「レイバックスピン」・「シットスピン」・「キャメルスピン」、いずれか一つを選択)
※Wikipediaより引用
こんな感じで型が決まってるので
自由に表現したい前島にとっては
苦手なのもわかりますね。
前島は性格的にはフリーが向いているけど
チーム的にはショートプログラムや
団体戦もこなせないとなのかもですね(^_^;)
ヨハン・パッヘルベルのカノンが心に響く
今回、課題曲として用意されたのは
ヨハン・パッヘルベルのカノン。
意識してなくても聞いたことがあって
どこかで聞いたことあるなって
思ったのでこっちは簡単に調べてみました!
どうやらヨハン・パッヘルベルの
代表曲はこの1曲だけみたいなんですけど
逆にすごいなと思いました。
この1曲が聴いた人の心に残って
今も語り継がれている。
それってすごいことだと私は思います。
曲調はすごく静かで聴いていて落ち着くし
何よりも心に響く、これが作品の醍醐味だと思います^^
まとめ
スケートリーディングスターズ5話の
感想でした!
戌尾ノ台のメンバーとしての
課題は前島をどう扱うかというのも
あるのかなって思いました。
団体戦は苦手だけど、表現力は
ずば抜けている前島をうまく
使うことができれば
グランプリシリーズでもかなり
有利になれるのかも?と思いました。
だけどそのためには周りのメンバーの
理解と協力が絶対必要になってくるし
自由に動く前島に周りが合わせるのも
なかなか大変だと思います。
戌尾ノ台メンバーがどこまで
勝ち進んでいけるか
これからの展開が楽しみですね♪
それでは最後までお読みいただき
ありがとうございました。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
ブログランキングに参加しています👇
よければ応援お願いします。

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
★関連記事★
【スケートリーディングスターズ】アニメ1話の感想【2021年冬アニメ
【スケートリーディングスターズ 】アニメ2話の感想書きます!
予定調和よりも気持ちに正直なところがいい【スケートリーディングスターズ 】
【スケートリーディングスターズ 】アニメ6話の感想をお届け!
スケートリーディングスターズ 8話の感想!私生活見れてよかった!
スケートリーディングスターズ 9話感想。スケートに新たな風が!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
《スポンサーリンク》